こんにちはJaychannelです。
皆さんは日々パソコンやスマートフォンを使用して目が疲れたと感じていませんか?
日常的にSNSを利用したり、会社でパソコンを利用したりすることで疲労が溜まって、目がかすんだりすることはありませんか?
僕も1日の大半をパソコン画面を見て仕事をしていて、日常的に目がかすんだり、ドライアイに悩まされていました。
そんな悩みを解決するために僕が実践し、悩みを脱した効果が高かった3つの方法を紹介します。
このブログは約5分で読めます。
マジカルアイ
1つ目に紹介する方法はマジカルアイです。
マジカルアイと呼ばれる特殊な画像を見ていると、その画像から立体的に文字や絵が浮かび上がってくる不思議なものです。
この方法は仮性近視で目がかすみ始めた方への視力回復効果が期待できます。
それでは早速方法を紹介します。
2.リンク内で見たい画像をクリック

3.画像が表示される
ここでは(1)の甘という文字をクリックしてみましょう。
画像が表示されたら、より目にする意識で、画像の一番上にある目のマークを見てみてください。

ぼーっと画像を見ていると、目のマークが2個から3個になるポイントがあります。
そのポイントが見つかったら、そのまま目線を下に下げて画像の方を見ると甘という文字が立体的に浮かび上がって見えます。
立体的に見えたところで、約3-5分キープすると目の筋肉がほぐれるのがわかります。
この方法は、紹介する3個の方法でも、最も効果的です。
毎日続けることで身をもって視力の回復を体感できると思います。
画像が立体的に見えるまでは多少の練習が必要ですが、慣れてしまえば簡単に見えるようになります。
自転車の練習で例えると、コマありからコマなしにで乗れるようになるまで時間はかかっても、一度慣れてしまうと、次からは転ばずに簡単に乗れるようになりましたよね?
それと同様で、継続的に練習して仮性近視の回復に努めましょう!
視力回復で下記の効果も期待できます。
かすんだ目に悩むことが少なくなる => 悩みが一つ減る=>他の仕事やタスクに集中できる
ドラえもんの登場人物のび太は、目が悪いからおっちょこちょいで、集中力が乏しく、勉強ができないそうです。
皆さんもかすみんだ目の悩みを解決して、集中力を上げ、仕事の質を上げましょう。
ホットタオルで目を温める
2つ目の方法はシンプルです。
温めたタオルを下記の手順で目の上に置くだけです。
1.タオルを濡らして、電子レンジ 800Wで40秒ほど温めます。
2.そのタオルを目の上に置き温める
3.タオルが冷たくなると、上記の手順を1-3回繰り返す
目を温めることで血管が拡張して血流が良くなり、毛様体筋のこりをほぐして、疲れ目を回復する効果が期待できます。
目は毛様体筋が収縮して目標物までのピントを合わせています。
しかし、パソコンやスマホの画面に集中していると、毛様体筋が凝り固まって収縮機能が弱くなり、遠くのものにピントが合わなくなったり、目がかすんだりします。
その凝りの解消を期待できるのがこのホットタオルで目を温めることです。
更に効果を高めたい方は、めぐりズムもお勧めです。
1.ラベンダーなどリラクゼーション効果のある香り
2.目を温め筋肉をほぐすこと
でダブルのリラクゼーション効果が期待できます。
ホットタオル, めぐりズム、いずれの方法も寝る前に行いましょう。
その後は、癒した目を再度疲れさせないよう、スマホやパソコンをできる限り使わないように就寝することを心がけましょう。
ガボールアイ
最後に紹介する方法は、ガボールアイです。
方法は異なりますが、マジカルアイと同様で仮性近視の回復に効果があるトレーニングです。
方法は簡単。
下記のガボールパッチと呼ばれる画像を3-5分るだけ。

ガボールパッチ
デニス・ガボールというノーベル物理学賞を獲得した方が数学的に作り出した画像だそうで・・・
このガボールパッチを見ることで、 脳内にある視覚野を刺激して視力回復 に繋がるそうです。
僕もインターネットでガボールアイの存在を知り、そのしくみを理解しようとしましたが、正直よくわかりませんでした。(笑)
なので、とりあえずは下記の本を買って試してみました。
前述した2つの方法と併せて取り組んでいますが、約1か月ほどで確実に効果が出たと感じました。
今月は1年半ぶりに日本へ帰国するので、健康診断で視力を計測するので結果が楽しみです。
✔マジカルアイで目の筋肉を収縮トレーニング
✔ホットタオルで目の 筋肉を緩めてあげる
✔ガボールアイで更に効果を高める
僕も長く疲れ目に長く悩まされていましたが、上記3点を試すことでドライアイ、仮性近視からくる目のカスミが解消できて生活が楽になったと実感しています。
目のケアをすることで、悩みが一つ減り、生活の質が上がるのぜひ試してみてください。
それではよい一日を!
コメント