こんにちはJayです。
昨日は久しぶりに8時間の睡眠を取ったので、日中の仕事に集中できて、残業なしで帰宅しました。
平日は6時間半ほどの睡眠時間なので、時にはゆっくり睡眠を取ることで精神的にも肉体的にもリフレッシュになりますね!
さて、今日は英語文法の勉強方法に関しての記事を書きます。
文法という言葉を聞くと体が拒否反応を起こしそうになりますよね?
・複雑な構造を理解しないといけない
・前置詞や特定のルールを覚えないといけない
とにかく何から手を付けていいかわからない。。。
過去は僕もそのうちの一人でした。
この記事を読めば、そんな複雑なルールを理解しなくても、自然と正しい文法の会話ができたり、TOEICでもスラスラと回答ができるようになる能力を身に着けるヒントになると思うので、是非最後まで読んでみてください。
この記事は約5分で読めます。
複雑な羅列のルールにサヨナラ

・英語の文法は覚えることが多すぎる
・何から勉強を始めたらいいかわからない

安心して下さい、一冊の教科書を使えば簡単に学習できますよ
今まで僕たちが学校で使っていた英文法の教科書は難しすぎました。
日本語でも何を言っているか理解不能で、僕も高校時代にネクステージという教科書で英文法の勉強に挫折した思い出があります。
大学受験合格の為に英語を勉強するのであれば、ネクステージをはじめ日本語で書かれた英文法の勉強をする必要があります。
しかし、ほとんどの学習内容は暗記に近く、実用的な英語の練習にはなっていません。
なぜかというと、教科書は文字の羅列が多くて、実際の会話でその英文法や語法を使うことがイメージできないからです。
実用的な英語を学習するためには、このイメージがとても重要です。
例えば、歴史の教科書で文字の羅列を読んでいるより、オリラジの中田さんがYouTubeで発信しているYouTube大学の方が歴史の情報が頭に入ってきて記憶に残りますよね?
それは、頭の中で実際に歴史上で登場する人物が戦争で指揮を取っている姿や、首脳達が会合をしてる実際の姿が想像できるから、頭に残りやすいのです。
英語も同じで、勉強した内容を使って、自分が外国人と話をしているイメージができることで、脳に情報が定着しやすくなります。
英語の文法は英語で勉強!

・どうやったらそのイメージを使った英語学習ができるの?

答えは、 日本語ではなく、英語で文法を勉強することです
僕が19歳の時、初めてカナダに留学した際、語学学校で使った教科書がこのGrammar in Useシリーズです。
学習手順を簡単に説明すると下記の通りです。
1.その章で学ぶ文法や語法の解説
例:Take off (服を脱ぐ)/ Take on (服を着る)など語彙や文法のニュアンスの違いの説明
2.学んだ文法や語法に関連する設問
例:He took (off/ on) his jacket because of the humid weather. で前置詞を選択肢から選ぶ
この教科書では、上記したシンプルな2つのステップを英語で学習します。
英語で文法や語法を学習するメリット
・文脈の前後から前置詞を選ぶので、実際にその表現が使われる場面を想像しやすい
・その場面を連想しやすいので、学習した表現が記憶に残る
・英会話の場面で自然とその表現が使えるようになる
僕はこの方法で英文法を勉強することで、今まで複雑な日本語で学習をしてきた英文法の呪縛から逃れられることができました。
説明の英文も高校生英語のレベルで理解できるので、初心者の方でも安心して学習できます。
自然と正しい文法が使えるように
Grammer in Useでは、日常での場面が例として挙げらています。
勉強しながら普段の会話をイメージできるので、外国人と対話した際にも自然とそのフレーズが口から出てくるような構造になっています。
まとめ
✔ 実際に会話が行われている場面を想像して学習内容を記憶に定着させる
✔ 英文法・語法は英語で学習
✔ 学習した内容が外国人との会話で自然と出てくるようになる
今まで日本語で英文法を学習して、継続できなかった、学習したけどすぐに忘れてしまった、などの悩みをお持ちの英語学習者の方は、是非一度この英語で英文法を勉強する方法を試してみてください!
それではよい一日を!
この記事で紹介した参考書
Essential Grammar in Use with Answers and Interactive eBook: A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Learners of English
Raymond Murphy (著)
コメント