こんにちは、Jaychannelです。
皆さんは仕事をし始めて、会社などでスキルアップの講座を受けたことがありますか?
例:論理的思考、プレゼンテーション力、問題解決能力など
私の会社では定期的にスキルアップ講座を受講します。
しかし、往々にしてそのスキルアップ講座が、普段の仕事とリンクしていないと感じて6年間社会人生活を過ごしてきました。
この記事では、日々スキルアップを目指す皆さんへ、私が普段からスキルアップに利用しているオンラインのメソッドを2つ紹介します。
約5分で読めます。
Youtubeを最大限に活用する
1つ目に紹介するコンテンツはYouTubeです。
今では言わずと知れた動画サイトですね。
何よりもメリットなのは、コンテンツが無料で視聴できるところです。
YouTubeの活用方法: 自分の調べたいスキルをピンポイントで探す
自分が足りていないと思うスキルのキーワードを下記の様に入力します。
今回は、私が以前勉強した簿記の仕訳方法に関してキーワード検索を例にします。
1.YouTubeへアクセス
2.簿記(スペース)仕訳(スペース)方法で検索
操作はこれだけで、後は関連するビデオを閲覧するだけです。
自分から知りたい情報にアプローチできる事に加え、関連するビデオも表示されるので、その分野での専門知識を色々な角度から勉強することができます。
私は、日本で勤務していた際は決算資料などを見ることが少なかったのですが、ヨーロッパ支店に異動になってからは会社の経営に関する数字を見ることが多くなりました。
会計の知識はなかったので、日々会社で仕事をする中で自分に足りない知識だと感じ、簿記関連の勉強をし始めました。
関連する本を読み漁ったのですが、内容が複雑かつ専門用語が多くわかりにくい資料が多かったです。
そこで、YouTubeで分からなかった情報を調べ始めて、会計への理解を深めることができました。
その他にも日々発生する問題解決( 例えば自転車のタイヤパンク修理方法など )にも使えて、使った知識は自分の知恵となるので日々自分のレベルアップを図ることできます。
日々自分の足りない能力を分析して、少しづつ知識を蓄えましょう!
オンライン講座で効率よくスキルアップをする方法
2つ目に紹介するのはオンライン講座です。
海外では、Nikeなどの大企業も採用している能力開発の方法です。
日本ではまだあまり浸透していませんが、下記のメリットがあります。
メリット1:安い値段で質の高い専門的なコースを受講できる(安いコースだとJPY 1,200など)
メリット2:どこでも受講できる(パソコン・タブレット・スマホ対応のサイトが殆ど)
私がカナダに住んでいた約10年前、オンライン講座で初めてインターネットマーケティングのコースを受講した際は、1コースUSD 500(約55,000円)もしました。
それに比べて現代はリーズナブルな価格で、質の高い講座をどこにいても受けられるので利用しない道はないですよね!
私が現在利用しているおススメのオンライン講座はUdemyです。
Udemyの特徴
1.幅広いコースが利用できる
一眼レフカメラの撮影スキルなどの趣味の知識から、本格的なMBAのコースなど、世界最大10万個の講座からスキルが選べる、とにかく受講できるコースの幅が広いことが特徴です。
日本語の講座も多々あるので、あなたの必要とするスキルの講座が必ず見つかります!
2.短時間に分けて学習できる
ビデオや教材はほとんどが10分程度で区切られているので、1日10分など時間をかけずに勉強ができます。
通勤中や休憩中のちょっとした空き時間にも1講座受けて、自分のスキルを日々伸ばしましょう。
私もこのサイトで国際会計の知識、ウェブマーケティングの知識、営業、プレゼンの方法など様々な知識を勉強してきました。
✔YouTubeを使って、ピンポイントで知識を増やす
✔オンライン講座を利用して、リーズナブルに効率よくスキルアップ
皆さんも趣味の知識を増やしたり、ビジネスでのスキル向上などに是非役立ててくださいね。
それではよい一日を!
コメント